DIYデッキ
2013-07-22

昨年お世話になりました、乗鞍高原のペンションブランチ様に伺ってきました。
(だいぶ遅くなりまして申しわけありません。)
ペンションの表にご主人がDIYで作られました。
パーゴラつきのたいへん立派なデッキで、とてもDIYで施工されたとは思えないデキです!!
高原の雰囲気にベストマッチです
(だいぶ遅くなりまして申しわけありません。)
ペンションの表にご主人がDIYで作られました。
パーゴラつきのたいへん立派なデッキで、とてもDIYで施工されたとは思えないデキです!!
高原の雰囲気にベストマッチです

DIYデッキその2
2013-07-22

全体はこんな感じです。
道路沿いでたいへん目立ちます。
レッドシダーデッキ材小売いたします。
皆様もぜひこの夏休み(暑いですが)DIYでデッキ作り挑戦してみてはいかがでしょうか?
リッジキャップ
2013-07-18
シェイク葺きのリッジキャップ=棟押えを
取付けました。
棟が決まると、屋根がキリリと締まりました。
真夏の日光にレッドシダーの割り肌が美しく
輝いています。
取付けました。
棟が決まると、屋根がキリリと締まりました。
真夏の日光にレッドシダーの割り肌が美しく
輝いています。
シダーシェイク葺き
2013-07-10
シダーシェイク葺きが始まりました
20数年ぶりの、葺き替えです。
林の中は落葉のダメージが大くなるので
そこを考慮して施工をしています。
シダーシェイクの木肌が美しく映え、
仕上りがたのしみです。
20数年ぶりの、葺き替えです。
林の中は落葉のダメージが大くなるので
そこを考慮して施工をしています。
シダーシェイクの木肌が美しく映え、
仕上りがたのしみです。
梅雨明け
2013-07-09
信州安曇野も梅雨があけました
梅雨の後半雨の日が多かったので
北アルプスの残雪もすっかり融けました
蝶が岳の雪形は、蝶の翅の部分に残る
だけになりました。
盛夏の青い山とレッドシダーと。
梅雨の後半雨の日が多かったので
北アルプスの残雪もすっかり融けました
蝶が岳の雪形は、蝶の翅の部分に残る
だけになりました。
盛夏の青い山とレッドシダーと。
自然乾燥
2013-07-02
梅雨の晴れ間に、桟積みをして自然乾燥
をしています。
レッドシダーは気温の上昇と風が吹き抜ける
ことで乾燥が進み、仕上りの美しい壁板に
なりそうです。
をしています。
レッドシダーは気温の上昇と風が吹き抜ける
ことで乾燥が進み、仕上りの美しい壁板に
なりそうです。
工場も新緑
2013-06-01
五月晴れの安曇野です
今年は雨が少ないので、北アルプス
の残雪が多く残っています
右端が 常念岳2857メートル
真ん中の蝶の雪形の山が
蝶ヶ岳2677メートル
左端が 大滝山2616メートル
今年は雨が少ないので、北アルプス
の残雪が多く残っています
右端が 常念岳2857メートル
真ん中の蝶の雪形の山が
蝶ヶ岳2677メートル
左端が 大滝山2616メートル
新緑の北アルプス山麓
2013-05-25
北アルプス山麓は新緑の季節になりました
残雪の山は、大滝山
標高 2616メートル
五月晴れが続き、新緑の中にレッドシダー
が映えています。
残雪の山は、大滝山
標高 2616メートル
五月晴れが続き、新緑の中にレッドシダー
が映えています。
天井に
2013-04-24
前回の別荘物件の室内を撮らせていただきました。
D-1 11x82の無節パネリングです。
軒天からの連続性がとてもきれいです。
1x4T&G V2E A&Better
2013-04-05
某別荘の物件です。
外壁に“1x4T&G V2E A&Better”というパネリングをご利用いただきました。
通常のラインナップ品ではなく、お話しをいただいてからこの物件のためにカナダから取り寄せた商品です。
軒天は11ミリ厚の弊社のD-1無節パネリングです。
レッドシダー材の濃淡がとてもきれいで存在感のある別荘が完成しました。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (331~340/397件) |